




「海辺のできごと」 素描
脇田 伸
ターレンスジャパン賞
「一皿の花」 水彩
河内せつこ
水彩絵具の透明感をうまく使いこなしていて、とても輝いた絵になっている。柔らかな光をとらえ、色彩のハーモニーを含んだすなおで、すがすがしい好感のもてる作品である。

佳作賞
「パンジー」 油彩
宇根本啓美
花々に囲まれ、ただよう幸福感。まだぎこちなさはあるが、作者の感情がすなおに表現されていて心地よい。数をもっと描きこんでデッサン力をつけると魅力的な作品が生まれると思う。常連出品者でもあるので次回の成長が楽しみである

審査委員長 辻 省三(プラチナアート協会会長、毎日アートプランニング㈲代表取締役社長

審査総評
佳作賞
「暮れゆく時」 油彩
佐藤文夫
色彩が比較的におさえられている作品で画面の中に深い情趣がある。風景画であるが、そこに生きている動物や植物の息吹を感じさせる良い絵に仕上げっている。


佳作賞
「ちいさなお友だち」 水彩
松浦清実
愛くるしい表情をうまくとらえ、生き生きと描写されている。表現力も豊かで作者の温かみあるメッセージが伝わ る作品である。


入 選 (順不同)
前田 俊、伊丹尚子、田口大貴、山川徹郎、野上さち子、高松典雄、河野真由子、
吉岡広明、森下義昭、黒沼大泰、Barusamikoyasu、宇賀正人、平原さあ子、タカキヒロユキ、
海翔 鴫、戸塚利二、長谷川穂、山川知也,、脇田 伸、横山忠正、河崎春代
皆さん、おめでとうございます。
画像の著作権は全て作者に、使用権は作者とプラチナアート協会に帰属します。

佳作賞
「告 白」 油彩
いかわあつき
はじけるような色彩。おとぎの国に飛びこんだような感覚をおぼえる。作家自身楽しんで描いているのが伝わってくる。絵に躍動感があり、そこに惹かれる。
マルマン賞
「山水画」 水墨画
大澤栄子
特有の世界観を的確な線による表現の力強さと入念に考えられた構図がうまくまとめ上げられ優れた作品にな っている。
ターレンスジャパン賞
「私はドール」 油彩
大橋正幸

バニーコルアート賞
「Dahlia 3」 油彩
横山忠正
静寂であり、優雅な世界観がある。大胆な画面構成だが、柔らかいタッチと洗練さた色使いで個性的な作品 に仕上がっている。花の移ろいやすい哀れさが迫ってくる。
ホルベイン工業賞
「何も知らない」 油彩
松本優希
審美的な表情に目が留まる。画力もあり、無垢な少年性ともいうべきものがよく表現されている。不思議な魅力 をたたえた作品である。
![]()
「一 期」 油彩
河崎春代
紅い実と深いグリーンがとても印象的である。構図も計算され安定感と存在感がある。対象物がしっかりと表現 されていて堅牢な画面に仕上がっている。賞にふさわしい実力ある作家である。
マルマン賞
「ひつじ」 日本画
砂川かおり
日本画であるが、厚塗りでマチエールに深みのある作品になっている。豊かな感情表現がうまく演出され、画面構成が成功している。
ふだん何気なく見ている地表。作家の目から見ればとても興味深い小宇宙なのであろう。誰もが子供の頃、地面をはう小動物を見つめた遠い記憶を呼び起こす。
古代を表すオウムガイ。現代を示す新聞。
くっきりついてもすぐ消えてしまう砂浜の足あと。
時の流れのこの一瞬、鑑賞者の視線が創造主のそれに取って代わったような感覚を覚える。これは脇田氏の類まれなるデッサン力のなせる技である。